さて、昨日の続きを書きたい。


ファーウェイ、「余計なものが見つかった」フジ報道を否定 - Engadget 日本版

そんな中、フジテレビが、「ファーウェイの端末を分解したところ、ハードウェアに余計なものが見つかった」という、与党関係者の談として伝え、これが論議を呼んだ。

米国の政府調達排除の話は、基地局設備の話だったのが、ここでは、なぜか突然端末の話にすり替わっており、それに余計なハードがついているという、実にあいまいな情報を、フジテレビは技術的な裏を取ることなく、報道してしまった。

そもそも、与党関係者に、回路基板を見て何がよけいかわかる技術者がいるわけがないと思うし、だからこそ「ハードウェアに余計なも」などというド素人の表現を使ったのだと思われる。

最近のスマートフォンなどの端末は、すべてSoC(System On Chip)を搭載し、それによって機能を実現している。
SoCというのは、どんな端末にもほぼ必要な機能をすべて一つに収納したLSIチップのことで、それにアナログ回路や、国やエリアの事情や通信方式の世代に応じた外付けLSIを組み合わせて、端末を作り上げている。

昔はもっと端末を構成するチップのこうせい数はもっと多かったのだが、LSIの集積度がどんどん上がり、スマートフォンに必要な機能は余裕で一つのチップに収まるようになってしまったのが現在の状況だ。

MediaTekのスマホ向けSoC、「Snapdragon」に対抗 - EE Times Japan

そして、ファーウェイは、自社で作るスマートフォン向けのSoCを開発する「MediaTek」を子会社に抱えており、そのSoCはファーウェイだけでなく、中国の他の会社の端末や、Amazonのタブレットなどでも、幅広く使われているのだ。

ここまで言えば分ってもらえると思うが、ファーウェイは何か悪意の回路を端末に組み込みたければ、回路基板に見えてしまい、しかも、大幅にコストが上がるような余計な外付けチップでそれを実現する必要などどこにもなく、子会社のMediaTekに対し、SoCの空いたスペースに、そうした回路を組み込むよう命令すれば、簡単にしかも外にバレることなくできてしまうのだ。