SSブログ

中国「スパコン世界1位」に見え隠れするパクリ国家の限界 [IT]

スポンサードリンク



2017年6月TOP500 スパコンランキング | PGDブログ

2017年6月のTOP500スパコンランキングが発表され、1位を中国江蘇省無錫市の国立スーパーコンピュータセンターの「神威太湖之光(Sunway TaihuLight)」が、2位を中国国防科学技術大学(NUDT)の「天河2号(Tianhe-2)」が独占したそうで、トップ100の顔ぶれを見ても、中国の数が米国を抜いてトップになるなど、中国が「スパコン世界1位」の地位を固めつつある状況だ。

この記事に関してググった際、見つけたクソ記事がこれ。

中国「スパコン世界1位」に見え隠れするパクリ国家の限界 - まぐまぐニュース!

黄文雄という評論家を取材した上で、中国が「スパコン世界1位」だとは言っても、実態は大したことはないよ、という趣旨の記事となっているのだが、その結論を導き出す論理が、素人丸出しで、滅茶苦茶なのだ。

黄文雄 (評論家) - Wikipedia

黄文雄という方については、著作も読んだことがなく、どんな方は知らないが、プロフィールを読む限り、台湾出身、日本在住。
専攻は西洋経済史で、現在は拓殖大学日本文化研究所客員教授とのことで、少なくとも、ITや科学技術に関して専門家ではなさそうだ。

実際、この記事で述べられる論拠と論理展開は、理系人間にとってはデタラメもいいところで、これをもって堂々と「中国スパコン、恐るべからず」という結論を出すのは、恥ずかし過ぎる。

具体的に、記事において、「中国のスパコンは凄くない」という論拠とロジックを、記事からピックアップしてみよう。

加えて中国のスパコンが核兵器開発に関与している可能性があるということで、昨年、米商務省がインテルなどに最新型CPUの輸出を禁じました。そこで中国は内製に転じて、今回、CPUを独自開発して世界一となったというわけです。
これをもって「中国の技術力はすごい」という報道もあるようですが、はたしてそうでしょうか。日本の「京」も国産CPUですし、中国は2000年から独自のCPU開発をしてきましたので、特段、驚くべきことではありません。

まず、「京」のCPUは、富士通が開発したものだが、アーキテクチャはサン・マイクロシステムズが開発したSPARCベースであり、設計は純粋な国産ではない。

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】世界最速スパコン中国「神威太湖之光」のCPU「SW26010」の概要 ~PS3の「Cell B.E.」と似た設計 - PC Watch

一方、中国は、一世代前の「天河2号」は、インテルのサーバ用CPU「Xeon」を使っていたので、CPUに関しては独自性なかったのだが、最新の「神威太湖之光」のCPU「Shenwei 26010 (SW26010)」は、命令セットも独自性があり、オリジナル設計と見てよい。

現在、システムLSIのロジックは、ハードウェア記述言語で書かれたIPコアという著作物で部品化されており、CPUがARMアーキテクチャであればARMのIPコアを、USBインタフェースを内蔵したければNECの持つIPコアのライセンスを受けるなどして、組み合わせて一つのLSIにまとめ上げるのが普通だが、「神威太湖之光」のCPUに関しては、どこかのCPUのIPコアのライセンスを受けたという情報もなく、学会発表での概要を見ても、独自でIPコアを開発したと見るのが妥当だろう。

また、インテルも中国でCPUを生産してきましたから、基本技術自体は中国にパクられていたはずです。

どこから指摘したらいいのか分からないほど酷い。
そもそもだが、インテルのCPUが、中国で設計、製造された実績はどこにもない。それに、たとえ生産実績があったとしても、パクるなんて無理。
現代では、IPコアを組み合わせて、それをコンパイルすることで、最終的にLSIの配線図が生成され、それに基づきLSIを製造するが、最終的に製造する配線図から、高級言語で書かれた元のIPコアをリバースエンジニアリングするのは不可能であり、記事のように「インテルが中国でCPUを生産してきたから、中国がインテルの基本技術自体をパクることができたはず」というのは、技術的にあり得ない話だ。
中国が、インテルのIPコアそのものを盗めばクローンを作るのは不可能ではないかもしれないが、そもそも「神威太湖之光」のアーキテクチャはむしろPS3のCELLに近く、インテルとは掛け離れており、インテルの話を持ち出してくること自体、的外れもいいところ。

日本の新幹線をパクって「独自技術」を謳うようになった中国高速鉄道と同じだということです。

いくら中国が嫌いでも、嘘をついてはいけない。中国は、日中国交回復を契機に、日本の川崎重工らからお金を払って新幹線技術のライセンスを受けて、高速鉄道を開発したのであって、その点では勝手にパクッた訳ではない。
問題は、本来の契約では、開発した高速鉄道は、中国国内でのみ利用でき、輸出はできない約束だったのが、中国はその後、中国が改良した車両は独自設計だと主張し、それを輸出していることなのだ。
そこには、川崎重工らが、安易に中国にライセンス供与したことの是非、日中友好を旗印にそれを積極的に推進した政権の是非もあるし、中国や中国が輸出したい国で、新幹線に関する特許が押さえられていないことなど、日本側の怠慢も見逃せない。
簡単に説明しても、これだけややこしい話を「パクった」で済ませるのは、記者として誠実とは言えない(か、あるいは無知かだ)。
「パクった」といえば、ド素人が本人は上に立った気分で気持ちいいのかもしれないが、それは、記者がお嫌いな中華思想とどこが違うのか?
さらに、今回のスパコンCPUに関しては、これまで説明してきたように技術的な立ち位置自体が、新幹線とは全く違うし、例えとしても的外れもいいところ。

●中国・アリババ会長の「偽物は本物より高品質」発言が世界中で物議

この発言は、アリババが扱う商品について発言したもので、今回のスパコンについて発言したものではない。アリババ会長が、スパコンについて発言する云われもないので当然なのだが、あたかもスパコンに関して、こうした発言をしたかのように書くのは、記者の悪質なミスリードと言わざるを得ない。

しかも、中国のスパコンは、CPUを並列に並べて計算能力を高めたものです。たとえるならば、自動車100台で荷物を引っ張るようなもので、当然、自動車1台よりは馬力が出ます。そのかわりガソリンも大量に使うわけで、中国のスパコンも運用コストの高さが問題視されてきました。
昨年1位だった「天河2号」の場合は、フルパワー運用で年間の電気代は約29億円とされています。日本の「京」も基本的に同じ手法で計算能力を上げているため、電気代は年間15億円に達するとされています。
今回の「神威太湖之光」は、「京」と同等の電力で性能は9倍になるということですから、大幅な性能アップを実現したことは間違いありません。

ここも支離滅裂。CPUを並列動作させて処理能力を高めるのは、世界中どこのスパコンも同じであり、そのことだけで中国のスパコンだけが「運用コストの高さが問題視されてきた」という事実はない。
「天河2号」は、インテルの「Xeon」を使用しており、エネルギー効率は「京」より悪かったのだが、それは中国というよりインテルのせいだった。
「神威太湖之光」は、独自CPUや独自バス構造を開発することで、エネルギー効率でも「京」を遥かに上回っており、最初に主張したかったことと合っていない。
記者も、記事を書きながら、話が行き詰ったことを意識したのか、突然、話を別の方向に転換している。

しかし中国におけるスパコンは「運用コストが高く、使えるソフトが少ない」ということで、あまり実用性が高くないという評判です。

さすがに、これはみっともなくないか?
また、「運用コストが高く、使えるソフトが少ない」という点に関しては、記者自身も書いているが、そもそも中国のハイエンドスパコンのメインターゲットは軍事用であり、そのために国家が予算を出して作らせているのだから、汎用に「使えるソフトが少ない」という批判に意味はない。
記者が実は、中国の軍内部にパイプがあり、軍内部で「使えるソフトが少ない」と言っている確証があるなら別だが、もし、そんなことを公に書いたなら、筆者の命があるとは思えないし、違うだろう。
大体、中国が軍事用に使っているスパコンを、一般用に気軽に貸すはずがないだろ。考えなくても分かることだ。次に行こう。

現在の中国も、「より大きいものがいい」「世界一がいい」という中国人の好みどおりに、高スペックのハードはつくるものの、それを動かすソフトはいまだ外国製に頼りっぱなしという状態です。

実際そうかもしれないが、その状況は、日本も実は同じ。

SC16 - 富士通が開発を進める日本の次世代スパコン「Post-K」 | マイナビニュース

「京」もCPUがSPARCベースだったせいで、Linux OSの実装なども富士通が自分で行なっており、アプリケーションの開発効率に問題があったため、次世代の「京」ではARMアーキテクチャに転換するという。

そもそも、「ソフトは外国製に頼りっぱなし」って、今時、OSやミドルウェアをすべて独自開発していたら、それこそ世界から取り残されるわ。
ソフトウェアに関しては、世界中でオープンソースを共有する方向が主流になっており、中国からもそこに多数の貢献があるのを記者は知らないのだろうか。

一方で日本は目指す方向を計算処理の速さではなく、電力あたりの計算速度へと転向しており、TOP500と統合された省電力スパコンのランキング「Green500」では、理化学研究所が運用する「菖蒲」が2連覇となっています。先の車の例で考えれば、リッターあたり100km走る車を開発するようなものです。

ようやく、まともな事実に基づくまともな論述が出てきた。
これについては全面的に否定するつもりはないが、別に「電力あたりの計算速度」だけが、スパコンに求められる指標ではない。
フェラーリにはフェラーリの良さがあり、プリウスにはプリウスのメリットがある、と言っているに過ぎない。
プリウスが、実用性の面で優れているからといって、フェラーリの存在意義がなくなるわけではないのだ。

さらに言うなら、「ディープラーニングなどのAI処理に特化したスパコンの開発が急務になっていて、重要視されるベンチマークの指標も今後はどんどん変わってきそうだ」ぐらいのことは書いて欲しいところ。

中国の技術力を過小評価する必要はありませんが、過大評価するのも禁物です。「世界一」といっても、すでに世界的に評価されなくなりつつある分野で1位になっても、あまり意味がありません。

世間一般だと、むしろ中国のイメージは「安物」じゃないですかね。スパコンに関しても、心配しなくても、記者のように過小評価している人の方が多いんじゃないでしょうか。
そして、他方、記者は「電力当たりの計算速度」という極一部の指標だけにしがみつき、日本の技術力を過大評価し過ぎでしょう。

記事では、その後も、中国の共産党独裁の弊害や、鉄道事故の多さなども取り上げながら、

ですから「中国が独自開発のスパコンで速度世界一となった」といったところで、それほど脅威視する必要はないのです。

と結論を結んでいるが、実際に中国が開発した「神威太湖之光」の発表内容を見る限り、記者が例に挙げた他分野の中国のダメ話とは、技術的背景がかけ離れており、いくらなんでも「だからスパコンでも同じはず」という結論は、強引にも程がある。

これまで接してきた個人的な印象としても、中国という国の人材は、さすがに13億人もいるだけあって、北京大学や清華大学、上海交通大学といったトップクラスになると、とても優秀で、怖い存在だと思っている。

おっしゃるように、政治体制がむしろ足を引っ張っていたり、一昔日本に対しても言われた「ガラパゴス」な中国独自方式や規格が、国内市場がデカいがゆえにビジネスが成立してしまい、輸出に障害が出ている分野も多いことなど、弱点も見える。

しかし、少なくとも「神威太湖之光」についてい言えば、世界で他ではできていないことを技術的にやり遂げて具現化しており、日本は簡単に追いつけない。
むしろ、中国のスパコン技術に関してだけは、「安物」イメージで過小評価して、甘く見ない方が得策だと思うけどな。

関連記事:
日経ビジネスオンライン「トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー」:今日のクソ記事:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スパコンを知る その基礎から最新の動向まで [ 岩下武史 ]
価格:3132円(税込、送料無料) (2017/8/24時点)





スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。